徒然日記
2004年7月1日(木)
[長年日記]
■
マリア様がみてる―いとしき歳月(前編)
7冊目。
今まで存在感ゼロだった*1黄薔薇さまの恋物語
意外や情熱的な人だったのだねー
しかし、あの父兄は…すげーな(笑
そして押し迫る卒業式。なんとなくしんみりしてしまいますね(;_;)
(7:27)
*1 失礼な…
■
マリア様がみてる―いとしき歳月(後編)
ついに薔薇さま卒業です(つд`)
今までは薔薇として縦のつながりのお話が多かったけど、最後と言うことで薔薇さまのそれぞれの出会いや、エピソードなどが。
じーんと来る物がありますねぇ
(21:46)
■ Sleipnir用Trackback Auto-Discoveryスクリプト
Matzにっきを見て
「そういえばTrackBack Auto-Discoveryなんてあったなぁー
でもどうやって使うんだろう?
Bookmarkletって書いてあるからSleipnir用もあるかなー?」と思い探したらそのものズバリの物を発見。
いただきます(゜人゜)
(1:38)
2004年7月2日(金)
[長年日記]
■
マリア様がみてる―チェリーブロッサム
9冊目読了。
新たな登場人物が中心のお話で、読むテンポがちょっと落ちたかな…それにしても
瞳子(`皿´)ウゼー
「志摩子の悩み」ってのはほかの人と同じだろうけど「そんなもんだったのか…」的な印象。
(11:53)
■ AZOZ BLOG: 「お父さんはトラックを買いたかったのよ」
13歳の娘を約100万で売り飛ばした、と。トラックが欲しいから…
( ゜Д゜)
(((((( ;゜Д゜)))))
両親もスゲーが、この法律もトンデモ法律だよな
(2:39)
■ テンション最低
Web巡回中に綺麗な海のネタがあって、自分が去年の夏旅行に行ったときの能登半島の海も綺麗だったなー
久しぶりに写真みたいなぁと思ったのだけど…
デジカメの写真全部サーバーにあったんじゃん。
データ消えてるじゃん _| ̄|○川
今頃気付いたよ…
なんかデジカメデータが消えたのが一番痛かったのかも
テンション下がりまくり。ため息出まくり…はぁぁ〜
バックアップは大事だよ〜♪(自虐的
(4:07)
2004年7月3日(土)
[長年日記]
■
マリア様がみてる - パラソルをさして
11冊目。
祥子がドタキャンしてたのはそう言うわけだったのね
すれ違いだねぇー
この巻はレイニーブルーと間を置かずによむべきっていうAmazonの書評はまさにその通りかも
(16:19)
2004年7月4日(日)
[長年日記]
■ category indexが変
どうもcategory indexの挙動がおかしかったのでindexを作り直そうと
@data_path/category/を削除して、update.rb?conf=category;category_initialize=1とするも
Plugin Error Errors in plugins? Retry to Update or Configure. TDiary::PluginError Plugin error in '01sp.rb'. Plugin error in 'plugin2/category.rb'. /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/erb.rb:438:in `eval'(eval):3:in `apply_plugin'compile error (eval):10: can't find string "EOD" anywhere before EOF (eval):3: syntax error (plugin/01sp.rb):162:in `instance_eval'
うぅむ
EODが閉じられていないって事なんだろうけど
どれもしっかりと閉じられているし、日毎表示で全部確認したけど、エラーが出るページはないし…
うーん…何が悪いんでしょうか?
tdiary-develに投げるべきかな
(7:07)
■ 追ってみる
.td2ファイルの中の該当する"EOD"を他のに書き換えて、毎回毎回キャッシュを削除して、追跡したところ
200406.td2の一番始めの日の、一番始めのエントリで、200406.td2では一番始めにヒアドキュメントが使われてるところでエラーが起こってるらしい。
うーん…
他の所と変わりないように見えるんだけどなぁ
なんでだろうなぁー
(7:24)
■ 【中国】(資源独占の恐れ!) 日中境界海域に施設 [05/28] まとめサイト
フィッシュボーンテクノロジー( ゜Д゜)ポカーン
つーか政府は何やっとるんじゃヾ(〃゜Д゜)ノゴルァ!
(15:11)
■ マリア様がみてる春
朝、バイトから帰ってきてWeb巡回してたらいつの間にやら7:30になっていたので生で見てみたり(笑
1stシーズンは見てなかったのでどんなもんなのかなーと思っていたんだけど
小説と微妙にストーリー違うんだね。
(以下ネタばれ)
ストーリーが違うのは全然いいのだけど
全体として小説1冊分を30分*1に詰め込もうとしているからであろう、そこかしこですっ飛ばされていて細かい描写とかがないし
内容が薄っぺらく感じられた。
絵が見れてハァハァ(;´Д`)
声が聞けてハァハァ(;´Д`)
とかいう人たち以外は見てもおもしろく無いんじゃないかと思う
惰性で見続けるかもしれないけど(笑
しかし、1stと2ndの区切りがあそこって言うのは…いや、新年だからある意味区切りなんだけど
代替わりまで引っ張るとかしなかったのは
放映枠の問題もあるだろうけど
2ndシーズンまでは黙っていてもやるだろうという自信の現われなのかね
*1 正味はもっと少ないよね
■ ちなみに
一番おもしろかったというか、ツボにはまったのは祐巳が実際に聖のことを「ロサ・ギガンティア」って呼んでるのを初めて聞いて違和感ありまくりだった点か。「白薔薇さま」の方がまだ普通だよー
そう言った意味ではアニメを見た価値はあったのかな(ぉ
(15:51)
2004年7月5日(月)
[長年日記]
■
マリア様がみてる―子羊たちの休暇
「土砂降りの後の抜けるような青空」といった趣かな
読んでてニヤニヤしてしまいます(キモ
しかし、いいとこのお嬢さんどもは陰湿だねぇー
そんなジメジメも祐巳と祥子のラブラブっぷり(?)には形無しだけど(笑
さいごに祥子が「安来節を踊られたらどうしようと思ったのよ」と言ってるけど、俺も一瞬、祐巳が進み出たときに、「隠し芸でやったやつでもやるのか!?」と期待してしまったよ
ちょっと残念(ぉぃ
■ Linux検討のパリ市に、MSが60%の値下げを提示
それでもLinuxが選ばれた、と
まぁMSがアメリカ政府のための抜け穴を作ってるという説はかなり前から脈々と続いてるし
エシュロンでかなり頭に来てるだろうし、アメリカ製の物を避けるのもわかりますな
しかし
「もし自分の部屋にある金庫のコードをみんなに教えてしまったら、その金庫の安全は守れるだろうか? そうとは思えない」とMicrosoftのオルネッテ氏は反論する。
には( ゜Д゜)ポカーンだね
暗号とかだと公開されてないアルゴリズムが危険とかは常識だって言うし、オープンソースだからこそセキュリティホールが見つかっても速攻で直されるから
管理する側の問題で、Windowsだと穴があってもなかなか直らないことがあってサービスの停止とかくらいしか対処方法がない、っていうのはもはや常識だと思っていたんだけど
FUDもここまで落ちるとFUDですらないよな。見苦しいというかなんというか…
(5:07)
2004年7月7日(水)
[長年日記]
■
マリア様がみてる―涼風さつさつ
(´-`).。oO( 可南子はいったい何だったんだろう… )
半ストーカー?こえぇー
柏木は全然憎めないヤツになってきたね
始めの頃の影が薄い時より全然面白い。
そして祥子の超能力炸裂。祥子の言葉に偽りはなかった…
個人的には最後のシーンで「パンダの着ぐるみの頭だけ取っ払って、祥子と抱き合ってヨシヨシってされてて、涙目になってる祐巳*1」を想像して萌えー
どこかの絵師様がその場面を描いてくれませんかね(;´Д`)
うしろにキョトーンとした顔の山百合会の面々とぜーはー言ってる祐麒が並んでるとなお良し。
アニメで花寺の学園祭までやるかな…期待。
(16:45)
*1 なげーよ
■
マリア様がみてる―レディ、GO!
運動会編
これと言った事件もなく淡々と。平穏な日常の一コマって感じですかね
可南子の挿絵が初めて出てきたけど、かわいいにゃ〜
志摩子の次くらいに(・∀・)イイ!
(0:14)
2004年7月8日(木)
[長年日記]
■
マリア様がみてる―バラエティギフト
短編集。
話があっちこっちに飛んでしまって読みづらー
一つ一つの話はいいんだけどね
そして笙子タンハァハァ(;´Д`) これで中学生ですかー?
ハァハァなのは志摩子に似てるだけ、という説あり。
(15:47)
■ マウス壊れた
研究室のマウスのホイールがギチギチ音がするようになって、なんかおかしいなぁと思っていたら
空転するようになってしまった。当然スクロールが無反応
マウスを開けてホイールの所を見てみると軸がポッキリ逝ってしまってるようだった
アロンアルファで接着すればいけるかもと思ったのだけど
あいにく研究室にアロンアルファがなかったし、生協まで買いに行って研究室に戻って試してみてダメだったら
もう一度生協にマウスを買いにいかなきゃならなくて、だるすぎ〜と思ったので
光学でも有線ならそんなに値段しないし*1
そのくらいいいや…って感じで新しいのを購入。
サンワサプライのioシリーズというらしい。何の変哲もないマウス
しかし、定価の半値以下って…オープンプライスでいいじゃん(汗
(15:54)
*1 ¥2500だった
2004年7月9日(金)
[長年日記]
■ 「話をしたい」という古田に、渡辺オーナーが「無礼な」 - asahi.com : スポーツ
うわー さすがナベツネ。話ぐらい聞いてあげてもいいじゃない… これをきっかけに選手がストライキとか始めたらおもしろいな , sodiumイオンにっき(Reprise) (7:05)労組日本プロ野球選手会の古田会長(ヤ)は8日、合併や球界再編などでの球団側との話し合いについて「オーナーたちと話をしたいという気持ちはある。その方が(議論が)開かれた感じがしていいのではないか」と話した。これまで、労使交渉の窓口は各球団代表クラスになっている。
発言について、8日夜に報道陣から質問された巨人の渡辺オーナーは「無礼なことを言うな。分をわきまえないといかん。たかが選手が。立派な選手もいるけど。オーナーと対等に話をする協約上の根拠はひとつもない」と切り捨てた。
■
マリア様がみてる チャオ ソレッラ!
修学旅行ですよ、ハァハァ
修学旅行でイタリアって…さすがお嬢様学校!
きょうび、高校の修学旅行ってどの辺がメジャーなんですかね。私立と公立で全然違うとは思うけど
|-`).。oO(聖らしき人を見たって言うのは、結局何だったんだろう…)
■ 読み終わっちゃった
2週間強で17冊。自分が小説(文庫)を読むペースにしては驚異のペースだったな
これでやっと平穏な日常が(ぇ
や、電車でゆっくり寝れるということね…
バラエティギフトが1/10刊行*1でチャオ ソレッラ!が4/10刊行だから、次の巻がそろそろ出てもいい頃だけど…楽しみ〜
(7:35)
*1 巻末に書いてあるので、ね
■ 「もう一切しゃべらん」 渡辺オーナー、「無礼」発言で - asahi.com : スポーツ
なに逆ギレしてるんだろうか… ( ´_ゝ`)流石だな (2:18)巨人の渡辺恒雄オーナーは9日夜、報道陣に対し「君たちは、選手会とおれをけんかさせる扇動ばかり、一生懸命やっている。そういうものにひっかからん」「もう今後、一切しゃべらんから。当分。ナンセンスだ」などと述べた。渡辺オーナーは前日、選手会の古田会長がオーナーたちとの話し合いを求めたことについて「無礼なことを言うな」などと発言。その発言を報道されていた。
■ 明日の予定
7:30 起床
8:30 祖父の一周忌の法事のため、横浜へ
15:00 法事後の昼食終了(@中華街)
16:00 バイトのため相模大野へ
19:00 バイト入り
4:30 バイト終了
6:30 帰宅
7:00 就寝
…
……
………
死ねる (o_ _)o
法事があると言うことをすっかり忘れて普通にラストまでバイトを入れてしまった…(つд`)
代打に立てそうな人は一人しかいなくて、その人は来週テストがてんこ盛りだそうで。
さすがに代打は頼めないよなぁー
法事とバイトの間に2時間半くらい漫画喫茶で寝るとしよう
それがあるのが多少の救いだ…(鬱
つーか、こんなの書いてないでさっさと寝ろよ!って?
ごもっとも…寝ます λ...
(2:24)
2004年7月10日(土)
[長年日記]
■ 社保庁、事務費でマッサージ器購入 職員用400台 - asahi.com : 社会
同庁は購入の理由について「職員が休み時間などに気分転換を図り、職務能率の向上に役立てるため」と説明している。
(゜Д゜)ハァ?なめんなヾ(〃゜Д゜)ノゴルァ!
もうね(ry
年金払うのバカみたいだな…
(6:47)
2004年7月11日(日)
[長年日記]
■ Estraierで日記検索
2. 展開してconfigure; make; make install
configureのオプションは
--enable-regex --enable-dlfilter --disable-stopword
ChaSenを有効にすると分かち書きされすぎて、うまく検索に引っかからない単語があったりしたので*1無効にしておいた。
3. 日記のフォルダを/home/USER/public_html/diary/, 日記のデータフォルダを/home/USER/tdiary/, Estraierを設置するディレクトリを/home/USER/public_html/diary/estraier/,日記のURIをhttp://example.jp/diary/とする
4. tdiary.confで
@options['squeeze.suffix'] = '.html' @options['squeeze.compat_path'] = true
とする。必要ならばすでに出力されてるhtmlをcache/html/20040711.htmlの形式に変換する*2
5. Estraier設置ディレクトリに"/usr/local/libexec/estsearch.cgi","/usr/local/share/estraier/locale/ja/estsearch.*"をコピー
6. estraier.confで
prefix: http:// replace: /home/USER/tdiary/cache/html/ example.jp/diary/
に変更する
7. Estraier設置ディレクトリで
$ estindex register casket /home/USER/tdiary/cache/html/ $ estindex relate casket
を実行する
8. 設定ファイルとかインデックスを見られるのがいやだったら.htaccessで
<FilesMatch (\.conf|\.tmpl|\.top|casket)> deny from all </FilesMatch>とか。
9. この状態でhttp://example.jp/diary/estraier/estindex.cgiにアクセスすれば検索できるはず
10. 日記ページ検索フォームを設置したいときは
<form method="get" action="./estraier/estsearch.cgi"> <input type="text" name="phrase" value="" size="20"> <input type="submit" value="Search"> <input type="hidden" name="enc" value="EUC-JP"> </form>
をヘッダなりフッタなりに書けばよろし。
11. 毎日更新したかったら
#!/bin/bash cd /home/USER/public_html/diary/estraier/ estindex purge casket estindex register casket /home/USER/tdiary/cache/html/ estindex optimize casket estindex relate casket
みたいなscriptを書いて、cronに登録すればよいかと。
(22:41)
■ 昨日の行動
08:30 起床
09:15 家を出発
10:30 祖母の家に到着
11:30 お寺に到着
12:00 お寺を出発
12:15 お墓に到着
12:45 お墓を出発
13:15 和食のお店菅井にお昼を食べに。
5000円のランチなんて初めて食べたよ(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー
ばーちゃんごちそうさま(笑
15:30 お店を出発
16:00 祖母の家に到着。すぐ近くに住む、叔母の家に行ってPCの設定
16:30 叔母の家を出発
17:45 相模大野到着 保土ヶ谷バイパスがずーっと混んでて辛かった。漫画喫茶で1時間ほど仮眠
19:00 バイトスタート
04:30 バイト終了
05:30 バイト先を出発
06:00 家に到着
07:30 就寝
長い一日であった…
家から祖母の家までは父が運転していて寝られたのだが、お昼を食べたお店から相模大野駅までは自分が運転していたので寝られず。渋滞中激しく眠かったw
横浜駅〜相模大野駅は乗ってる時間は1時間弱だったのでそっちで移動した方が良かったかな…
バイトは金土にしてはめずらしく、えらい暇で助かったかも(苦笑
でも、暇だと時間が経つのが長くって…終わったときの疲労度はマシだったのかもしれないけど、バイト中は1時もすぎると立ってるのが辛かった
いつか過労死すると思うわ(マジ
(23:57)
■ 集中豪雨雹雷
07:30に寝て、なにやら窓がバチバチ音を立ててるなぁ*1とおもって寝ぼけまなこでカーテンを開けると、スコールみたいな雨、しかも雹混じり。おまけに雷もゴロゴロ鳴りまくり
震度4の地震があっても起きず、かかってきた電話には無反応で、目覚まし時計を止めたことすら記憶にない前科がある俺が雨音で目が覚めるなんて…*2よっぽどだったんだなぁ
15時頃に起きるとすっかり晴れ上がってたのと、IRCのログを見ると横浜川崎方面ではそこまで激しくなかったみたいなので、局所的で短期集中だったのかな
ちなみに厚木市の気象情報のページは11:30で更新が止まってるのだが…激しすぎて壊れたのかな?(笑
(0:08)
2004年7月14日(水)
[長年日記]
■ 薄曇り
昨日の天気予報では、今日も最高気温35℃とかで死ねるーと思っていたのだけど
朝、外に出てみると天気は薄曇り。気温もそんなに高くなく、原付で走っていると結構涼しかったな
今日はそんなに気温が上がらないのかな?
(9:28)
■ LinuxMagazine 9月号
Matzにっきによると、LinuxMagazine 9月号のまつもとさんの記事はtDiaryらしいですよ
ハァハァ(違
これは立ち読みしなくては(ぇ
(14:57)
■ B0002KV5UC
購入。母親用に、親の金でだけど(笑
始めはTECHSIDEかどこかで15.4inchで98,800円の解像度がちょびっと低いモデルが紹介されていて
見つけたときはまだ売り切れていなかったんだけど、親にamazonのページを見せたときはすでに売り切れ…
翌日は14.1inchのモデルと、今回買ったモデルが売り出されてて、学校だったのでメールで知らせたのだけど
メールを見たときにはすでに売り切れで…なにせよあっという間に売れてしまうみたいだった
3.8kgという超重量(笑)をさっ引いても15.4inchノートがamazonで買えば実質78000円ていうのはやっぱり魅力的だよね
問題はamazonのギフト券が和書に使えないと言うことなんだが。どうしましょうね
メモリが256MBと、ちと心許ない気がするので、それを512MBか768MBに増量させますかね
メモリ512MBより少ない量でXPを使ったこと無いので使用感がどうかは判断しかねるのだけど、「256じゃ重いよ〜」とか言われたので。
メモリが1万5千円として、あとの1万はどうしよ…うーむ…
(19:51)
2004年7月16日(金)
[長年日記]
■ Bloglines
なんのサービスかよくわかっていなかったんだけど。試してみた(笑
RSS Aggregatorのサーバーサイドのサービス(?)なのね
SharpReaderみたいなのを使っていると、家と学校で同期が取れなくって鬱陶しくって学校では巡回しなくなっていたんだけど*1
これなら既読情報がサーバー側に保持されるみたいだし*2
いい感じ。
これで学校でも巡回できるぜー(ぉぃ
ところでopmlのimport/exportに対応はしていないのかな…
まぁ手動で登録してもいいけど。
(15:22)
■ RSS Auto discovery?
と言えばいいのかな
Bloglinesに登録してるときに
makerss.rbは
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="http://smbd.jp/diary/index.rdf">みたいなのを<head>に追加するって事は
RSS Auto discoveryができてもおかしくないよなーって思って
試してみたら
はやりできるみたいだ。
「なんでやねん」で試してみたら、no-ip.comとsimojimo.orgとbulknews.orgのtdiary2rss.cgiの3つが候補に…
俺が入力したのはno-ip.orgのURLで、日記のソースを見てもno-ip.orgの物しか↑の<link>は書いていなかったので
Bloglinesでは他のユーザーが登録してある物からも元のURLが同じだったら候補を表示するようになっているのかもね
「ふぇみにん日記」では1つしか表示されなかったし…
■ ちなみに
SharpReaderでは一回一回RSSへのリンクを右クリックして、「ショートカットのコピー」をしてSharpReaderに貼り付けて…という事をしていましたよ(つд`)
SharpReaderが対応してるかどうかは家に帰らないとわからんのだけど
無駄な労力を… _| ̄|○
(15:35)
2004年7月20日(火)
[長年日記]
■ phpのsecurity fix
debian woodyのphp4のsecurity fixが今だに出ない。
Debian Bug report logs - #259351 - [CAN-2004-0594] PHP memory_limit remote vulnerability
Debian Bug report logs - #259685 - [CAN-2004-0595] PHP strip_tags() bypass vulnerability
この辺りなのだが
んーむ、不安だ…
(0:23)
2004年7月21日(水)
[長年日記]
■ php4のsecurity fix
[debian-users:41039] Forward: [SECURITY] [DSA 531-1] New php4 packages fix multiple vulnerabilities
でました。ホッと一安心
(14:17)
■ フレームのURLを簡単に知る方法
BookmarkletでもSleipnirのスクリプトでもどっちでもいいのだけど
「任意のフレームのURLをlipbordに貼り付ける」もしくは「任意のフレームを新規ウインドウで開く」っていうアクションは出来ない物か…
毎度毎度ソースを見てURLを調べるのめんどくさいよ
(0:36)
2004年7月22日(木)
[長年日記]
■ IEが文字化けしまくり
IEもおかしいんだよね
metaタグでエンコードを指定しているところはまず平気なんだけど
指定していないところだとダメな場合が多い
高林さんの所みたいにXHTMLでxmlのencodeをしっかり指定していてもダメなんだよね…
むぅー
フレームを使用していないようなホームページなら右クリックで出てくるメニューでエンコードを切り替えるだけでいいのだけど
フレームを使用しているところだとエンコードを切り替えるとページのリロードで始めのページに戻ってしまってにっちもさっちも…
どうしたものかな
エンタープライズ: Windows Tips - ホームページを見るたびに文字化け(文字コード違い)が起こる
なんて記事があるけど
これなのかしら?
確かに今、見てみたら自動選択にcheckが付いていなかった
いつの間に外れていたんだろう…いじった覚えはないんだけどなぁ
とりあえずこれで様子を見てみよう
(17:58)
■ ドメイン名強制変更
このサーバーはsmbd.homelinux.org, smbd.jpのどちらでもアクセスできるけど
そろそろ統一したいなと言うことで
smbd.homelinux.orgでアクセスしてきた人のURLを強制的に転送することにしました
実際は同じIP、同じサーバーだけどね
何となく、ってことで
同じようなことをyamkさんが先駆けてやっていたけど(yamk.no-ip.com → yamk.net)
今yamk.no-ip.comにアクセスすると
お引っ越しのアナウンスがあるだけ
これだとBookmarkしてる人は確実に変更してくれるだろうけどアンテナとかで困るだろうな、と思ったのでサーバー側で301 Moved Parmanentlyを返してやることに
metaタグを使ったやり方だと指定のページにしか飛ばせなくて不便だしね
で、始めはmod_aliasでやってうまくいかず
mod_rewrite使ってもやっぱりおかしくて
最終的にはVirtualHostとmod_aliasの組み合わせでやりました
<VirtualHost *> ServerName smbd.homelinux.org RedirectPermanent / http://smbd.jp/ </VirtualHost>
こんな感じで
これでLocationはそのままにsmbd.jpにリダイレクトされるようになりました
(18:28)
■ 「本: 〜」表記を削る(amazon.rb)
導入してみた。
<%=amazon '4088736311' %>と書くと…
DEATH NOTE (2) (ジャンプ・コミックス)(小畑 健/大場 つぐみ)
こんなかんじかな?
(19:09)
2004年7月23日(金)
[長年日記]
■ makerss.rbのバグ
ょゎさんの所が最近、SharpReaderで見るとparse errorが出ていたので、眺めてみたのだが
どうやら<description>の中に実体参照が出てきて、それがshorten( 500 )でぶった切られてしまってそこでエラーになってしまってるようだ
具体的には
&quot;bug250180.js&am..</description>こんな感じで&がぶった切られているみたい…
これを解決するには
現在:
rdf << %Q|<description>#{@conf.shorten( CGI::escapeHTML( desc ), 500 )}</description>\n|となっているのを
先にshortenしてやって、その後CGI::escapeHTMLしてやる、とすれば実体参照が途中でとぎれてしまうことはなくなる
でも、そうすると<description>の中身が500byte以上になる可能性が出てくる
で、案としては
- RSS 1.0の仕様書では"Suggested"となってるので500byte以上でもかまわない。shorten( 500 )のまんま
- 別に500byteフルに使わなくてもいいでしょ。第一500byteって長すぎね?shorten( 400 )くらいにしとけば??
- 実体参照がぶった切られるなんて滅多に無くね?そのまんまでいいじゃんか
の3つだと思うんだけど、どれがいいですかね > たださん
個人的には"2"だなぁ…
(11:00)
2004年7月24日(土)
[長年日記]
■ ITmediaニュース:ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由
mixiってそんなにおもしろいかなぁ…
自分からmixi内のコミュニティに積極的に参加してないからって言うのもあるのかもしれないし*1
すでに日記/blogを持ってる人にはmixiで日記をつける理由がないし、元々ある日記ですでに有る程度のつながりを確立しているとか
いろいろな要因があるのかもしれないけど
知らない人と友達になるって言うのはほとんど無く、すでに知ってる人と「フレンドリストに入れてねー」ってやってるだけな気がするな
そんなことを言いつつmixiをやめないのはotsuneさんとえとーさんの日記を見たいがため(笑
(15:06)
*1 でも、多くのコミュニティが設立されただけで、おもしろいtopicが無いと言ったところが多いのも事実
2004年7月26日(月)
[長年日記]
■ ヘッドセット破損
skype用にこのヘッドセットを買っていたのだが
隣の部屋で親が寝るときはスピーカーから音出すとうるさいだろうと思って
こいつをヘッドホンとして使っていたのだけど
今日、おもむろに装着しようとして
ちょっと広げたら、ネックバンド部分がボキッ!
…
……
………
折れちゃいましたよ(涙
これぞ安物買いの銭失い?
ネックバンド部分に右耳スピーカーのケーブルが通ってるので
そのまま使ってると断線しそうなのでガムテープでクルクルっと巻いて、固定
買って一ヶ月で壊れるなよー
これ保証期間内だろうけど*1お店に持って行ってみようかな…
(23:23)
*1 まだ保証書見ていないから曖昧
■ image.rb
たださんが触れている相対URLの問題は
@image_urlを"#{@conf.base_url}images/"にしてやればいいだけじゃないのかなぁ
Index: image.rb =================================================================== RCS file: /cvsroot/tdiary/plugin/image.rb,v retrieving revision 1.22 diff -u -r1.22 image.rb --- image.rb 29 May 2004 08:47:34 -0000 1.22 +++ image.rb 26 Jul 2004 14:33:04 -0000 @@ -122,7 +122,7 @@ # @image_dir = @options && @options['image.dir'] || './images/' @image_dir.chop! if /\/$/ =~ @image_dir -@image_url = @options && @options['image.url'] || './images/' +@image_url = @options && @options['image.url'] || "#{@conf.base_url}images/" @image_url.chop! if /\/$/ =~ @image_url add_body_enter_proc do |date|
こんな具合。
これだとなんか不都合有るんだろうか…?
(23:34)
■ †Heaven Stairs†: ぷちメイドさん
SharpReaderで新しい絵が追加されるたびに見ていた気がするが
今更紹介(笑
まさに(;゜∀゜)=3 ムッハー
特にシャーリーが動いてるanimation gifはヤバイでしょ(ぉぃ
(23:43)
2004年7月27日(火)
[長年日記]
■ bloglinesにサイトを登録するsleipnirスクリプト
現在開いてるサイトをbloglinesで購読登録をする際のスクリプト
Option Explicit Dim obj, document, window, id Set obj = CreateObject("Sleipnir.API") id = obj.GetDocumentID(obj.ActiveIndex) Set document = obj.GetDocumentObject(id) Set window = obj.GetWindowObject(id) If document Is Nothing Then Call obj.MessageBox("Document オブジェクトを作成できません") Else obj.NewWindow "http://www.bloglines.com/sub/"+obj.URL, true Set document = Nothing End If Set obj = Nothing
何のひねりもなく。
新規ウインドウで開かれるのがイヤな人はobj.NewWindowの第二引数を"false"にすればいいかと思われ
(3:00)
2004年7月28日(水)
[長年日記]
■ Skype 1.0.0.10. Released on Jul 27, 2004
超高音質、ルーターの内側でも設定不要のボイスチャットソフトのSkypeの正式版キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2004年7月29日(木)
[長年日記]
■ 本棚.org (2)
着々と登録数アップ
現在349冊(ぉぃ
そのうち90%以上は漫画じゃないだろうか(ダメダメ
つーか、こんなに漫画もってたのかYo!
改めて数えてみるとビックリだな
本全体で見ると登録数60%くらい、漫画だけだったら70%くらいだろうか…
蔵書600冊弱?
うーむ…整理するべきか…?
(15:12)
2004年7月31日(土)
[長年日記]
■ 「架空請求」に御注意ください!! 〜事業者名リストを公表しています〜
マジデスカ- 恐いな(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル 裁判所からの通知って内容証明だか配達記録つきだとかそういう普通の郵便とは違うだろうし、要注意と言うことですな まぁ(郵便の)架空請求自体来たこと無いんだけど(笑 (14:13)―緊急情報 ―
新たな手口に御注意!
最近,有料サイトを運営する悪質業者が,利用料等の支払いを求める少額訴訟を起す事例が出始めています。これは,60万円以下の金銭の支払いを求める訴えを簡易裁判所に起すことにより,1回の裁判で判決の出る制度を悪用したものです。つまり,そのサイトを利用した心当たりがなくても,裁判所から「口答弁論期日呼出及び答弁書催告状」が送られてきた場合,出頭しなければ自動的に裁判に負けてしまい,請求金額を払わされることになります。
# 僕 [ゴラァ!!?てめえ、なめてんのか?ふざけんじゃねえ〜ぞ!キモいから、掲示板から消えろ!!ちんかす!!しねしねしねしね..]