徒然日記
2004年12月2日(木)
[長年日記]
■ <input>の横幅
ふと気がついたのだけど、<input type="text">の横幅(文字数)って明らかに少なくない?
テストを作ったのだけど
上が<input type="text" size="70">で、下が<textarea rows="1" cols="70">
<input>だと51文字までしか入らない
<textarea>だと正常。
IEでもFirefoxでも同様。これって正常動作なの?
HTML 4.01 仕様書邦訳を読むと
と書いてあるのだけど…うーん…size = cdata [CN]
この属性は、ユーザエージェントに当該コントロールの初期幅指定を示す。この幅はピクセル値だが、 type属性が"text"または"password"の場合は、文字数を示す整数を値とする。
■ BloglinesでXSS
Otsuneさんが触れてたけど、その意味がやっとわかった。
↑の「<input>の横幅」をbloglinesで見ると
わざわざescapeして"<input>"となってるのが
ご丁寧にunescapeしてくれちゃって大嘘。content:encodedではescapeされてるけど、"<title>"の中ではそのままだった
こんな感じで"<input>"が解釈されて表示されちゃう
これは明らかにXSSだよなぁ…
報告したいけど、どういう風に報告して良いのかわからん
こまった…
■ コマンドプロンプトでF7を押すと履歴の内容がポップアップ表示される
(;・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
2004年12月3日(金)
[長年日記]
■ 世界びっくりニュース
面白そう。RSS配信してるし*1
(追記)
って、ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会の人だね[日本語訳・D姐]
世界びっくりニュース翻訳者紹介を見ると海外ボツ!Newsの人も入ってるんだね。「野中モモ」って人は知らないけど…ますます期待
*1 タイトルだけだけど
■ 探偵ファイルの第4回秋葉原おそうじ志隊レポは、意図的に人の少ない写真を使っている印象。受付テントの写真は使われていない端の部分::[アキバBlog]
ほー
探偵ファイル、結構昔から読んでるけど*1
最近記者が増強されてからアレな感じになってきてる気がする
チバっていう記者が行け!チェーンスモーカーなるアホ記事を書いたり…
商売なのはわかるけどね。もうダメかもねー
裏の方は面白いんだが
*1 オーリーの頃から
■ さて、無職のお前らを尻目に俺はメイクマネーに出掛けてくるわ
あはは、なんだこれ。おもしろすぎる
2004年12月8日(水)
[長年日記]
■ 「あいつ怪しい」元警察トップに職質
まーこれを機に警察の強引なやり方が改善されると良いですねぇ
職務質問って任意でしょ?それを拒否できるって事を知らない時点でこの警察官達はダメダメ…
白川勝彦Web 政治理念 忍び寄る警察国家の影 こっちを読むとかなり笑える…あほくさい押し問答とか、副署長のあわてた態度とか…
2004年12月12日(日)
[長年日記]
■ 慟哭の声を聞け
もう隠せませんから!自殺に過労死うつ病の巣窟だって事バレてますから!残念!!
通夜の後会社に戻って故人担当分のコーディング(実話)斬りっ!!
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 笑えねぇ…
主にyamkさんに捧げます。
■ 楽天がロゴマークを発表−企業名採用に監督不満
しかし、同席した田尾安志監督は「企業色」を薄めたかったのか、「楽天という名前が目立たないユニホームにしてほしい」と注文を付けた
いや、楽天が球団を持ったのは広告としての意味しかないだろ?それが楽天の名前が目立たなかったら、さっぱり意味無いじゃん。そんなことするわけねーっしょ…
■ 2ちゃんねるベストヒット: 恐怖体験を演出
あははは、そこからどうやって帰ったんだろうか?
2004年12月15日(水)
[長年日記]
■ CopyPath Extension
CopyPath Extension はファイルやフォルダのパスをクリップボードにコピーする機能を持ったオートメーションオブジェクトです。右クリックメニューを拡張し、エクスプローラから任意のアイテムの名前、パス、ディレクトリツリーをいくつかの形式で取得することが出来ます。
ほうほう。便利そう〜
■ 振り込め詐欺1480万、ホテルで豪遊…少年5人逮捕
( ゚д゚) ポカーン
いろんな意味ですげぇな
主犯格の少年(19)は「田舎のお年寄りが金をため込んで使わないからバブルがはじけた。だまし取って使えば景気は良くなる」などと供述しているという。
なんだその論理はwお前が稼いで金使えよwww
少年の1人が、自分の取り分に不満を持ち、警視庁戸塚署に自首したことから犯行が発覚した。
自首してこなかったらずーっとわからないままだった、と。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
■ 高校生ら1億1000万円盗む=ブランド品や旅行、歓楽街−4カ月使い切る・広島
類似ニュースとしてこっちも( ゚д゚) ポカーン
2004年12月16日(木)
[長年日記]
■ 雅楽多blog:どんな食生活だろうと生活習慣だろうと長生きする人はする
1日15本のタバコのほかにも、エリスさんは不健康な食習慣でスタッフに知られていた。スープにまで砂糖を入れさせ、コーヒーにはいつも3杯も砂糖を入れるよう要求した。
すげぇ…長生き遺伝子を持ってる人は食生活なんて関係ないって事なのかな
持ってない人は食生活に左右されるのかも
■ アマゾンを使ったブラクラみたいなもの
こえぇーたとえば、ログイン済みの場合に、こんなかんじのURLをふむと
http: //www.amazon.co.jp/gp/legacy-handle-buy-box.html/?asin.4872338871=100
いきなりショッピングカートに商品が大量に追加されてしまう。
このURLの場合だと「封印作品の謎」が100冊もショッピングカートに!
危ないのでリンクを張らないようにしたけど。
これって1-Click注文がONだといきなり注文してしまう気がする。
■ インド、議員に喝を入れるために国会中継を導入 | Excite エキサイト : ニュース
議論を無視して居眠りを決めこむ野放図な議員たちによる中断にウンザリして、インドは国会審議を実況中継するにした。2つのテレビ局によって国会中継を行う目的は、議員たちの更正だ。
チャンネル開設を推し進めたソムナス・チャテジー下院議長は「このように世間に見られることで、国会がより緊張したものになり、有権者に責任あるものになり、議論の目的がハッキリし、意義あるものになると思います」と語る。
テレビ中継されててもお構いなしにグースカ寝てる国会議員がいっぱいいるはどこの国の国会でしたっけねぇー
2004年12月18日(土)
[長年日記]
■ 佐川とヤマト運輸、大量のメール便未配が発覚 - asahi.com : 社会
郵便局の配達員が配達してなかったとか言うのもつい最近あったし、どっちも信用がた落ち。量的にはこっちの方が10倍くらいだったと思うけどね
■ IBM dW : Linux : メモリー管理の内側 - Japan
φ(。。)メモメモ
■ スラッシュドット ジャパン | 大学の授業でUnixの脆弱性を見つける課題とその成果
djbの生徒かぁー 44件って凄いよなぁ〜
しかし、その影響でSecuniaのアドバイザリが山のように…(苦笑
djbの写真ってはじめて見たんだけど、セキュリティに対する偏屈さとかからAlan CoxとかRichard M Stallmanみたいな人かと思っていたんだけど、若くていけめんなんだね(ぉ
/.-jでも同じようなコメントをしてる人がいるし…
■ Rubyist Magazine - 0004-Rubyist Hotlinks
たださん、インタビュー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2004年12月20日(月)
[長年日記]
■ 現金300万円でバーチャル世界の「島」を買ったゲーマー
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
300万円もスゲェが、22歳ってのはもっとスゴくない?
一つ気になったのが、この島の入手方法。
記事によるとネットオークションで買ったと書いてるんだけど、相手は他のプレイヤーなのか、ゲームを作った会社なのか?
プレイヤーだったら、どうやってそんなに金を稼いだのか、手に入れた島を廃墟のままにしていたのはなぜか?といった疑問が…
会社だったら、RMT公認とはいえゲーム内通貨で完結するようにしなかったのか?とか
謎が多いのう
■ 秘密文書印刷、これで安心 「暗号プリンター」開発 - asahi.com : サイエンス
これはよさげなプリンターですな
2004年12月22日(水)
[長年日記]
■ Adobe Reader 7.0リリース(日本語版もあり、Linux版は無し)
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
(追記)
起動がすげーはえぇ〜 みんな速攻で乗り換えた方がいいですよ
スタートアップで常駐プログラムが登録されるみたいだけど…
そんなにイヤ?「メモリを食う」って?
そんなビンボー臭い考え方はダメですよwww
■ 大量のダミーファイルでWinnyユーザーをうんざりさせるソリューション
うーん…本当に有効か?
現状では、ダウンリストに"シングル 浜崎あゆみ …"とだけ入れておけば、サクサク手に入った。
それがダミーファイルで阻害されるって言うのはわかる。
でも、すぐに被参照量が多い物をハッシュ指定で、直接ダウンリストに追加する*1と言った方法や、*2現状ではそんなに使われていないであろう無視リストのDBが充実するようになって、自然と流通しなくなると言った自体が考えられるんじゃ無かろうか
まぁ知識が深くないとか、ヘビィな使い方をしないと言った、ライトユーザーを退けるという点では意味があるのかもしれないけどね
■ スラッシュドット ジャパン | DeltaIV Heavy型ロケット打上げ成功
全部のブースター(っていうの?筒状のヤツ)が同じ太さなのと、そのでかさにワラタ
2004年12月24日(金)
[長年日記]
■ 矛盾の弁護色々…
うはは
やっぱフェアリエルの中人、おもしれぇ〜
惜しむらくはpermlinkが無いこと…
→ミラー
(追記)
permlinkキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! → 「矛盾」を弁護するへりくつ集
■ TrueType modifier
ttfmodは、TrueTypeフォントファイルを修正するユーティリティーで、現バージョンではヒンティングとスムージングに関するパラメータの調整ができます。
へぇーそんなソフトが…
2004年12月26日(日)
[長年日記]
■ Firefoxの普及率
高木さんのところで、UserAgentの統計を取ってて、Firefoxが25%を越えている。
高木さんのページを見る人は明らかに意識の高い人たちだと思われるので、Firefoxの使用率はとっても高いと思った
なので、自分の所の統計も見てみようかと
URLは書きたくないので伏せますが、某FFのコミュニティサイト(pukiwikiで運営)
構成は高木さんの所よりは一般的だと思う
期間は11/28 04:03 〜 12/27 05:03
Google Adsenseのレポートで上記期間で12万1千PV
pukiwiki.pngへのGETアクセスをカウント
で、統計結果は…
Total MSIE Firefox Mozilla Netscape6 Opera Safari w3m Netscape4 antenna others 34322 32722 384 71 172 314 115 0 17 0 527
こんな感じに。シェアはIEが95.34%、Firefoxが1.119%
まだまだって感じですな(苦笑
ちなみに、この日記へのアクセスで統計を取ると(/diary/へのGETアクセス、Adsenseで2万2千PV)
Total MSIE Firefox Mozilla Netscape6 Opera Safari w3m Netscape4 antenna others 6381 687 758 318 4 106 23 101 9 3496 879
アンテナ多すぎw
アンテナ 55%、Firefox 11.9%、IE 11%、Mozilla 5%って感じですな…
2004年12月28日(火)
[長年日記]
■ atokのユーザー辞書ぶっ壊れ
前にsleipnirが調子悪いって言ってたけど
これの原因はずいぶん前に判明してて、ATOKで文字を入力してると発生することがわかった
んで、17にVerupすると、即死はなくなったんだけど、特定の文字を入力すると以降そのプロセスでは日本語変換が出来なくなるという物
しかも、学習した単語にそれが頻発。ユーザー辞書に問題があるらしいということで、辞書ユーティリティでテキストに書き出ししてみたら、出るわ出るわ、エラーの嵐…
めんどくさくなったので、学校のPCからユーザー辞書を持ってきて、入れ替えたよ…
バックアップ(っていうのか?)があってよかったな
しかし、ユーザー辞書って壊れるんだね…
■ タマネギをむいても涙が出ない方法
鼻に栓をすればいいのか。へぇ〜〜
バイトでオニオンスライスとか良くやるのでφ(。。)メモメモ
切れる包丁を使うとか、半分にして、皮をむいて、水につけておくと和らぐってのは知ってたけどね
2004年12月31日(金)
[長年日記]
■ 衛星がとらえたスリランカの津波の瞬間
すげえぇー
■ ログをカラフルにするやつ
MSN Messengerのログを見やすく・カラフルにするソフト。こんな便利なのがあったとは〜
xslをインストールすれば、messengerで開いたときのログも見やすくできる
■ 【グロ】津波で亡くなった人たちの画像【注意】
Tsunami Video - Two People Get Dragged Away By Tidal Wave | OGRISH.COM
これは割とライト
Tsunami Image - Aftermath Image Of Beach | OGRISH.COM
なんというか、圧巻…
もっと見たい人は新しいエントリをクリック!でも、ふつーにアップの写真とか出てくるから注意…
ニュースでタイではさっさと焼いちゃうと言うのがあったけど、この状態ならしょうがないよなぁ
気温も高くてドンドン腐乱して、大変なことになりそうだ。
日米みたいに金があって、市民の意見の盛り上がりが大きいところでは、専用の施設で、冷蔵(or 冷凍?)保存とかするのかもしれないけど、全体で死傷者12万人を超えてるみたいだし、どうしようもないよなー
思わず、南無阿弥陀仏と…
■ スラッシュドット ジャパン | Netcraftから「フィッシング対抗ツールバー」
ほーう。しかしこれをどれだけ普及させられるかが大問題な気がしますが…*1
これを入れる人はある程度securityへの意識が高い人で、クレジットカードの番号などの重要な情報を入力するときはhttpsかどうかをcheckし、さらに証明書のcheckもすると思う
そういう人の手助けにはなるけど、ほんとうに必要な人の手元にはなかなか届かないよね。英語だし。
どっかが日本語版とか作るんだろうか…?
*1 なんか数日前にもこんな風に書いたな(苦笑
■ すたど Image Library 2004
2004年内にすたどが保存した画像から100枚をピックアップ。
掲載期間は 2004年12月29日 から 2005年1月5日 まで。
おぉ〜面白い画像やキレイな画像がいっぱーい
しかし、ネットの出来事って1年前の事って遙か昔なかんじがするよね…
個人的にはネ申IDにふきそうになった
この後にはネ申IDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!のAAがたくさん張られたことであろうよ
■ SIMD Enhanced JPEG Plug-in for Susie32
画像をまとめてみるときはViXを使ってるんだけど
画像を順々に送っていくと、リサイズのときにプログレスバーが出て2秒くらい待たされるというのが、ずっと気になっていた。
Athlon64 3000+とそんなに遅いマシンではないのになぁ〜と思っていたんだけど
Hena Hena Nikki 〜悔い倒れの日々〜で紹介されてるのを見て、「おっ、これは!」と思っていたのをようやく試してみた。
結果、プログレスバーが出ることは全くなくなりました。プラグインを使ってて、ViX nativeじゃないから、処理中でもプログレスバーが出ないだけかもしれないけど、でも、全然待たされることがないので、非常にいい感じ
残るViXで気になる点は、イメージビューの3ペイン表示*1をしてるときに
「設定」→「画像の表示」→「イメージビュー」、「画像サイズの調整」で「倍率調整」の「小さいときは拡大」にチェックをしてるのに、フレームいっぱいに広がらないことがあるって事だろうか
大きめの画像の時に発生する気がするんだよなぁ〜
内部で123%みたいな指定をせずに、1.1倍・1.2倍…みたいな風になってて、ぴったり拡大は出来ないんだろうか?謎…
*1 フォルダツリー、サムネイル、画像
■ Secuniaのアドバイザリが…
Bloglinesでの未読が162件って…
Linuxで関係のない物や、Gentoo・Debina・Fedoraと重複してる物も結構あるといえ、それを捌かなくてはいけないとは _| ̄|○
でっかい宿題になってしまった
■ タマネギをむいても涙が出ない方法・その2
今日のバイトでオニオンスライスをやったので、実験してみた。
俺のバイト先はオープンキッチンでお客さんから見えてしまうため、ティッシュで作った鼻栓が飛び出して、お客さんに見えないように下を向いたりして気をつけつつ…(苦笑
で、これ、マジでスゲーっす!!
全く痛くない!普通の野菜を切ってるのと何ら変わらない
他のキッチンのバイトの人にもやらせてみたけど、ビックリしてた。
やる前は、ちょっとは和らぐくらいかなーってたかをくくっていたのだけど、とんでもない。大変失礼しましたー or2
難点もあって、強制的に口で息をすることになるので、このシーズンだと喉と唇が異常に渇いた。お茶を飲みながら、手早くやる必要がありました(笑
あと、当然すごい鼻声になる。これは結構間抜け
まぁでもこんな軽く難点を吹き飛ばす威力があるのでだまされたと思って是非お試しあれ〜〜
# すずき [Safari 1.2.4 だと上下とも70桁見えてます。]
# smbd [うーん、IE/Firefoxのバグ・仕様ですかねぇ…]