徒然日記
2004年12月31日(金)
■ 衛星がとらえたスリランカの津波の瞬間
すげえぇー
■ ログをカラフルにするやつ
MSN Messengerのログを見やすく・カラフルにするソフト。こんな便利なのがあったとは〜
xslをインストールすれば、messengerで開いたときのログも見やすくできる
■ 【グロ】津波で亡くなった人たちの画像【注意】
Tsunami Video - Two People Get Dragged Away By Tidal Wave | OGRISH.COM
これは割とライト
Tsunami Image - Aftermath Image Of Beach | OGRISH.COM
なんというか、圧巻…
もっと見たい人は新しいエントリをクリック!でも、ふつーにアップの写真とか出てくるから注意…
ニュースでタイではさっさと焼いちゃうと言うのがあったけど、この状態ならしょうがないよなぁ
気温も高くてドンドン腐乱して、大変なことになりそうだ。
日米みたいに金があって、市民の意見の盛り上がりが大きいところでは、専用の施設で、冷蔵(or 冷凍?)保存とかするのかもしれないけど、全体で死傷者12万人を超えてるみたいだし、どうしようもないよなー
思わず、南無阿弥陀仏と…
■ スラッシュドット ジャパン | Netcraftから「フィッシング対抗ツールバー」
ほーう。しかしこれをどれだけ普及させられるかが大問題な気がしますが…*1
これを入れる人はある程度securityへの意識が高い人で、クレジットカードの番号などの重要な情報を入力するときはhttpsかどうかをcheckし、さらに証明書のcheckもすると思う
そういう人の手助けにはなるけど、ほんとうに必要な人の手元にはなかなか届かないよね。英語だし。
どっかが日本語版とか作るんだろうか…?
*1 なんか数日前にもこんな風に書いたな(苦笑
■ すたど Image Library 2004
2004年内にすたどが保存した画像から100枚をピックアップ。
掲載期間は 2004年12月29日 から 2005年1月5日 まで。
おぉ〜面白い画像やキレイな画像がいっぱーい
しかし、ネットの出来事って1年前の事って遙か昔なかんじがするよね…
個人的にはネ申IDにふきそうになった
この後にはネ申IDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!のAAがたくさん張られたことであろうよ
■ SIMD Enhanced JPEG Plug-in for Susie32
画像をまとめてみるときはViXを使ってるんだけど
画像を順々に送っていくと、リサイズのときにプログレスバーが出て2秒くらい待たされるというのが、ずっと気になっていた。
Athlon64 3000+とそんなに遅いマシンではないのになぁ〜と思っていたんだけど
Hena Hena Nikki 〜悔い倒れの日々〜で紹介されてるのを見て、「おっ、これは!」と思っていたのをようやく試してみた。
結果、プログレスバーが出ることは全くなくなりました。プラグインを使ってて、ViX nativeじゃないから、処理中でもプログレスバーが出ないだけかもしれないけど、でも、全然待たされることがないので、非常にいい感じ
残るViXで気になる点は、イメージビューの3ペイン表示*1をしてるときに
「設定」→「画像の表示」→「イメージビュー」、「画像サイズの調整」で「倍率調整」の「小さいときは拡大」にチェックをしてるのに、フレームいっぱいに広がらないことがあるって事だろうか
大きめの画像の時に発生する気がするんだよなぁ〜
内部で123%みたいな指定をせずに、1.1倍・1.2倍…みたいな風になってて、ぴったり拡大は出来ないんだろうか?謎…
*1 フォルダツリー、サムネイル、画像
■ Secuniaのアドバイザリが…
Bloglinesでの未読が162件って…
Linuxで関係のない物や、Gentoo・Debina・Fedoraと重複してる物も結構あるといえ、それを捌かなくてはいけないとは _| ̄|○
でっかい宿題になってしまった
■ タマネギをむいても涙が出ない方法・その2
今日のバイトでオニオンスライスをやったので、実験してみた。
俺のバイト先はオープンキッチンでお客さんから見えてしまうため、ティッシュで作った鼻栓が飛び出して、お客さんに見えないように下を向いたりして気をつけつつ…(苦笑
で、これ、マジでスゲーっす!!
全く痛くない!普通の野菜を切ってるのと何ら変わらない
他のキッチンのバイトの人にもやらせてみたけど、ビックリしてた。
やる前は、ちょっとは和らぐくらいかなーってたかをくくっていたのだけど、とんでもない。大変失礼しましたー or2
難点もあって、強制的に口で息をすることになるので、このシーズンだと喉と唇が異常に渇いた。お茶を飲みながら、手早くやる必要がありました(笑
あと、当然すごい鼻声になる。これは結構間抜け
まぁでもこんな軽く難点を吹き飛ばす威力があるのでだまされたと思って是非お試しあれ〜〜
2006年12月31日(日)
■ 行く年来る年
2006年を振り返り…
- 修士論文をヒーヒー言いながら書いて、無事修了。モラトリアム終了乙
- 就職して研修3ヶ月間はあっという間。あんまり思い返せないw
- 7月に配属されてから5ヶ月間はもっとあっという間だった気がするけど、個々の出来事を思い返すと、結構長かったなぁ
- プライベートは特になーんも無かったなぁ…寂しい限り
2007年の目標は…
- もっとエンジニアとしての知識をつける
- 作業は注意深く、必ず確認
- 出不精をちょっとは直す
- 暮らしをもうちょっとマシに…
なんか、人としてどうなの?って感じがするな…orz
2008年12月31日(水)
■ あけまして
おめでとうございます。
しばらく更新してなかったけど生きてますよー。
twitterでつぶやいてると特にネタもないと更新しなくなるよね…
何はともあれ今年もよろしくおねがいします。 > みなさま
2011年12月31日(土)
■ 1年振り返り
実に9ヶ月ぶりの日記…2011年も特にこれと言ったことはなく過ぎていったな。進歩のない人生であることよ(^o^)
twitterを眺め返してみると…
- 1/14 ninja1000に一目惚れ
- 大型免許を取る決意をした
- 1/16 30歳になった
- 別にどうと言うことはない…
- 2/4 IPv4アドレス中央在庫枯渇
- 特にこれですぐに何か変わったと言うことはないけど、まぁ記念日ですかね
- 3/11 東日本大震災
- 自分も身の回りもこれといった被害はなく
- 4/15 APNIC IPv4アドレス枯渇
- 想像以上に早かったっすな
- 5月(GW) 山陽山陰方面にツーリング。ソロキャンプツーリングが全く苦になってる自分…
- 6/8 World IPv6 day
- お仕事で事前準備が割と大変ですた
- 7-8月頭 アトピーで肌荒れが酷くて不眠症。皮膚科行ってアレグラとステロイドの塗り薬を処方してもらったら、二日で(ほぼ)直った
- 9月 2年ぶり2度目の北海道ツーリング。今回は最北端に行けて満足。オロロンラインとエサヌカ線が感動的だった
- 10, 11月 北海道ツーリング以降、毎週末どっかに遊びに行っていて、何処にも行かなかった週末が2回しかなかったw
行ったところ:- 花咲くいろは聖地巡礼
- 日光
- 裏磐梯
- 赤城山・榛名山・嬬恋
- 妙義山・臼田
- 富士五湖(2回)
- 奥多摩
- 12月 寒くなってきて、ツーリングに行くのも辛くなってきたので、大型二輪免許を取りに教習所へ。12/24に卒検合格。12/27に免許ゲット
9月からの3ヶ月はバイク漬けだった感じで。大型二輪免許も無事取れたので来年はNinja1000買って、もっとあちこち行きたいですな。
あとは、もうちょっと日記を書こう…
# 新堂 [> ViX nativeじゃないから、処理中でもプログレスバーが出ないだけかもしれない うちでは、SIMD Enh..]
# smbd [俺のところでも、昨日使ってたら一瞬だけプログレスバーがでました それでも全然早い〜♪]
# smbd [SIMD Enghanced PNG plug-inもキボーン…]