徒然日記
2009年1月11日(日)
[長年日記]
■ Firefox拡張更新確認機能
Firefoxは起動時にinstallされている拡張の更新があるか確認して、更新されていたらinstallするか?ってダイアログを出すじゃないっすか。
あれ、便利なんだけど中途半端だと思っていて、自分の場合「スキップする」を選ぶことなんて、99.9%無い。
逆に「インストール」を選んだり、起動がそこで止まるのがすげーイヤ。
これ、about:configとかで何も聞かないでinstallするように変えられないんだろうか。
誰か知ってたら教えてー
2009年1月17日(土)
[長年日記]
■ 不調の加湿器
今シーズンになってから加湿器を使っていても45%くらいまでしか湿度が上がらなくて、なんでかなー。そんなに乾いてるのかなー。と思っていたのだが、ふと風の吹き出し口から温風が出ていることに気がついた。
今まで温風が出ていることなんてなかったので、おかしいな?と思って今まで開けたことなかった水を蒸発させるところを見てみた…
すると、ハニカム構造の水を吸い上げる布っぽい物があったんだが、それが空気中にある部分がカラカラに干からびていた。
水中にある部分はしっかり湿っていたのだが、空気中にある部分にまで浸透せずに、うまく水を吸い上げられていなかった模様。
これを取り出して水洗いして全体が湿るようにして加湿器に戻したところ、グングン湿度は上昇。温風も出なくなり、常温の風になった。
1ヶ月近くこの状態だったんだが、電気代もったいないことした…orz
■ バッテリー交換
寒くなってからというもの、平日に乗っておらず週末にエンジンをかけようとするとなかなかかからず。
寒いとこんなもんなのかなーと思っていたのだが、デジタルの時計がとってもずれるし、どうもバッテリーが怪しいなーという感じ。
12日の月曜にNAPSで探してみたところ3割引で18000...高い...携帯で調べてみると同じ製品が13kくらいであったのだが、取り外したバッテリーの処分法がよくわからんかったので、交換と一緒に処分してもらうことに。
あとからyasuhideに聞いたらガソリンスタンドに持って行けば無料で引き取ってくれるとか…(´・ω・`)ショボーン
交換の効果の程は一週間乗らなかった今週末にチェックだな
2009年1月26日(月)
[長年日記]
■ 新手のkonozama
21(水)の夜にamazonでCDを買ったんすよ
24(土),25(日)は家にいないので23(金)に発送のメールが届いた時点で再配達指定をあらかじめしておく方法を使って26(月)の午後(代休でお休み)に配送されるようにしておいた。
そうしたらお昼過ぎに日通から電話がかかってきて、曰く
「配送センター内で行方不明になった。指定された時間には間に合わないと思う、見つかり次第すぐに再配達するようにするけどいいですか?」と。
別に怒ってもいないので、よろしくーと言っておいた。
で、1時間後くらいに再度電話があって「探してるけども見つからないので今日の配送はできません。明日以降になります」と。
むぅー…まぁしょうがないんだが、宅配便でロストとか始めて遭遇したわー。これは新手のkonozamaですかね?w
■ スキー@上越国際
週末に会社の人たち総勢15人と一泊二日で上越国際スキー場に行ってきた。
金曜の昼間の天気は曇時々雨(!)となっていてかなーり心配だったんだが、両日とも晴れ(ちょっとだけお天気雪)で気温もそんなに高くなく、雪質も上の方にいけば上場ですばらしいコンディションだった。
コースはこんな感じ(※PDF)で山3つくらいあってメチャメチャ広い。ホテルから展望台に行くまで高速リフトやゴンドラが無いせいもあって1時間近くかかるくらいに… そして広すぎて一泊二日ではすべてのコースを遊び尽くすのは無理w&眺めも最高だった。
ただホテルはちょっと微妙だったかなー。外観は欧風ですてきなかんじなんだけど、設備が古めで部屋があった館は8階建てなのにエレベータが小さいのが2つしかなくて大混雑だったり、夕飯・朝食を同じところで食べたんだけど、トータル5,6回食器が割れる音が聞こえてきたり…
と、微妙な点はホテル、越後湯沢駅から送迎バスで30分かかる、リフト遅いよ!ってくらいでスキーを楽しむ方に関しては大満足だった。今シーズンの滑りはじめとしてさい先のいい滑り出しだった。幹事のyasuhideはおつかれさまでした。ありがとう~!
■ Microsoft ICEすげぇ
スキー場で見晴らしがよかったので、連結してパノラマ写真を撮ろうと思ってバシバシ撮ってたのだが、前に"複数画像をドロップするだけで簡単にパノラマ画像が作れる「Microsoft Image Composite Editor (ICE)」 - TERRAZINE"を読んで知っていたMicrosoft ICEを使ってみた。
確かにDnDするだけでお任せできっちり連結してくれるし、切り出す範囲も自動で適切に選んでくれる。
しかも、かなり精度が良い。下の写真は今回撮ったので最大の横幅(11902pixel)の物だがつなぎ目が全くわからないところが多く、ちょっと目立つ箇所もあるけど、十分許容範囲のレベル。
しかも処理速度は結構早い。2threadで実行するのか4core CPUで50%くらいのCPU使用率だった。
これを無料で使えるんだからMicrosoft GJ!と思わず言ってしまうな
2009年1月29日(木)
[長年日記]
■ Subversion 1.5と"413 Request Entity Too Large"
subversion 1.5.2でsvn upしたところ、こんなエラーが出た
svn: サーバが、リクエストへのレスポンスとして予想外の戻り値 (413 Request Entity Too Large) を送信してきました (リクエスト: REPORT, URL: '/svn/pkgs/!svn/vcc/default')
で、サーバ側のapacheのerror_logにはこんな感じのlogが
[Thu Jan 29 12:02:53 2009] [error] [client XXX.XXX.XXX.XXX] XML request body is larger than the configured limit of 1000000
はじめはmod_securityかなんかのlimitに引っかかってるのかなーと思ったけど、mod_securityはLoadModuleしていなくて、ぐぐってみたら↓のページが引っかかった
どうやらsubversion 1.5だとXMLのフォーマットが変わったのかでかくなるらしい。
で、apache 2.0のdefaultは1000000byte(1MB)だ、と
「無制限は良くないよ」と書いてあったので、とりあえず一桁上げて10MBにしたところ、無事svn upできるようになった
# iwapi [オタオメ!]
# t [おめでとう。28歳か。なんだよ、まだ未成年じゃねぇか。 32歳になれば「20です」て言えるようになるのにねぇ(笑)]
# futoshi [おめでとう。若いな〜〜〜。まもなく、40代突入予定。。。]
# ichiro [おめでとうございます。]