徒然日記
2012年3月3日(土)
[長年日記]
■ 南房総ツーリング
今シーズン4回目?5回目?寒いと千葉以外は行けないからな…
当初と行く予定だったのだが、9時に集合場所の海ほたるに着いてみたら「今起きた…orz」とw
まぁソロツーでも全然OK。むしろ色々立ち止まれるしw
kitajおすすめの灯籠坂大師の切り通しトンネル。入り口がわかりにくすぎ…
人気が全くなくて、不思議な感じの場所
その上の本堂。小さい
梅の花
すっかり春な感じ
道の駅三芳村のハンバーガー屋BINGO。でかい。うまい。
州崎ちかくの海辺の菜の花。綺麗
州崎灯台。ちっこい
房総フラワーロード沿いの花つみ屋?
道の駅 ちくら・潮風王国の脇に花つみやがいっぱい並んでたんだが、あれは単に花売ってるんだろうか?
しかし、だいぶ杉花粉が飛んでるし、杉の木も色づいてるし、止まると目が痒いし、辛い季節になってきたな…
2012年3月10日(土)
[長年日記]
■ さよならCB400SF
ようやく売却。土曜の夕方に一括見積もりサイトで申し込んだら、2分で電話かかってきて、その日の夜に3件同時に見積もり…こんなに早いとは思わなかった。明るいときにやるもんだろうとおもっていたのだけど、位時間帯でもやるのね。
乗り始めてすぐの四国ツーリングで結構派手に転かして、タンクがベッコリいってたんだけど、20万ちょいで買い取っててもらった。10万くらいかなーって思っていたので意外。
たしか2007年の夏に中古で買い(2006年の夏だったかも…)、今年の1末にninja1000に乗り換えるまで4年半(or 5年半)、走行距離3万キロ弱。とくにトラブル無くよく走ってくれたもんだ。
よく、「教習車だろ」ってバカにされるCB400SFだけど、トルク十分だし、加速も400ccにしてはかなりいいし、足つきもめちゃめちゃ良いし*1、80km/hくらいまでで走るなら大変楽しく・快適に走れるバイクだったなー
ネイキッドなので風をもろに受けるので高速で100km/hで巡航だとつらいとか、年次がかなり経ってる(平成17年製造)ってこともあり、ninja1000に乗り換えたけど、バイクでいろんなところに走りに行く楽しみを教えてくれた、とてもいいバイクだったよ。初めてバイク乗る人にも間違いなくお勧めできるね。
どっかの駐車場で。このときはまだビキニカウルつけてなかったな
2009年の北海道ツーリングのときの写真
ninja1000と並んで
*1 たまには乗らないとバッテリーあがると思って3週間ぶりに近距離で乗ったら足つきが良すぎて空気抜けてるのかと思ったくらい…
2012年3月11日(日)
[長年日記]
■ 河津桜を見に
3年前にも見に行ってるんだが、ちょうど見頃だというので見に行ってきた。本当は金曜に代休でおやすみだったので、金曜に行こうかと思ってたんだけど、雨が降ってたので諦め…
土日は大変混むのは分かっていたんだけど、桜見たい欲求が勝った。
まぁ、起きたの11時過ぎてたんだけどね…(--;
そして予想通りの渋滞。着いたの15:30とかでしたよ…
満開をちょっと過ぎて葉っぱが出てるのもあったけど、大変美しゅうございました。満足。
…しかし、帰り道の渋滞はもっと激しく、会場周辺から抜け出るのにバイクなのにすり抜けができない状態だったので40分もかかった…。バイクならすり抜けできるけど、全然動かない状態の渋滞区間が1kmくらいはあったので、車だと+30分とかだったんだろうな…
つーか、河津桜祭りの間は一般車両を街中に立ち入り禁止にして、シャトルバスを運行するべきだと思うんだ…。あと伊豆縦貫道はよ建設して。
なんだかんだで、メシ食ってたのもあるけど、帰宅したのは23時過ぎ。出たのが12時過ぎってのもあったけど、さすがに遠すぎ&渋滞しすぎだ…430kmも走ったし…
2012年3月24日(土)
[長年日記]
■ ロンドンに海外出張に行ったら死にそうになった
仕事(カンファレンス)で3/20(火)日本発 3/25(日)日本着でロンドンに海外出張に行った。
到着日の晩に生牡蠣を食べたところ、翌日はなんともなかったのだけど、翌々日のお昼前のカンファレンスに猛烈な寒気と腹痛と吐き気が同時に来て、そのままトイレにGo!
どうやらノロかなんかにあたったらしい…
とてもカンファレンスに参加していられる状態になく、バスで10分+徒歩5分以上かかるホテルに死にそうになりながら戻り、うんうんうなっていたが、夕方近くになっても多少は落ち着いたけどダメな状態が続いていたので、海外保険の窓口に電話して街の病院へ…
そこはERな病院だったんだけど、イギリスのERって無料なのね。無料なのはいいんだが、先生がまだ来てない(死にそうになってたのでちゃんと聞き取る気力もない)とかで2.5hもロビーで待たされ、ようやく薬を処方してもらった。
尤も、英語圏だったのでまだマシだったのかもしれん…。あと、スマホでGoogle翻訳が神だった…。
結局ダウンした翌日もカンファレンスをキャンセルして、1日ホテルの自室にこもりっぱなし。
翌々日は19時にヒースロー発の便で日本に戻ってくるんだったんだが、朝起きて、しばらく様子を見ていたが体はだるいものの、腹痛・吐き気は何とかなった感じで。なんとか無事に機内を過ごせたので良かった…。ピーピーで12時間缶詰だったら、マジで死んでたと思う…。
欧米で食あたりになって、何がつらいって、街のスーパーに行っても、何一つ食べられそうなものがなく、水と果実ジュース以外何も口に出来なかったという…。食い物、みんな油を含んでる感じなんだもの(涙) プレーンなパンだったら食べられたのかもしれないけど。結局帰りのフライトで和食を選べたので、それを少し食べたくらいで、家に戻ってきて、どん兵衛にありつけて、生き返った気がしたよ…。もう海外では二度と生牡蠣食わんわ…
# iwapi [茨城おぬぬめ。うちの方は凍らないよー]
# smbd [山の方じゃないと走って楽しい道が少なさそうな…]