徒然日記
2009年3月8日(日) [長年日記]
■ バイクETC
バイクのETCって一社しか作ってないし、四輪と違って防水がちゃんとしてないといけないので高いのよね。
セットアップ費、取り付け費込みだとセパレートタイプで4万弱、一体型で2万6千とか。
前の助成金の時は、「付けよう付けよう」と思っていたらいつの間にか終了しており…
「そう遠くないそのうちに、また助成金制度をやるらしい」というネットの噂(笑)を糧に日々を生きてきた。冬場は特に料金支払いが大変でした…
で、先日ついに助成金第二弾が発表されたわけで。
これとは全く関係ないが定額補助金が1万2千円出るらしいので、併せて2万7千円。一体型なら無料でETCがつく勘定に。すばらしー
しかし、期間が3/12~31までとかなり短い。台数は未定ながら31日までに申し込めば必ず補助してくれるようなので一安心なのだが、いかんせん週末が3回しかない。
これってバイク屋が大混雑になる気がするんだが、どうだろう…
有給余りまくりでExpireしちゃいそうなので、有給を取ってバイク屋に行くかなー
2009年3月13日(金) [長年日記]
■ SSDがPIO病
どうも最近Windowsの起動が遅いし、disk I/OをかけるとHardware IntrruputsがCPUの1coreを長時間使い切り、diskのbenchをしてもメチャクチャ遅い。どんだけ遅いかというとこのくらい
4KのRandom readはともかく、他は壊滅的… Seq readがHDDの1/20とかってなんだよ(涙
ということを会社でつぶやいたら「Windowsが勝手にPIOにしちゃってるんじゃね?」とのこと。
ググってみるとこれか…
確かにデバイスマネージャで"IDE ATA/ATAPI コントローラ"を見るとPIOモードになっているチャネルが1つある…
これを削除してreboot. すでにこのときの起動時間が明らかに早い。reboot後に該当のデバイスが"プライマリ"も"セカンダリ"もついていない単なる"IDE チャネル"になっていたので"ドライバの更新"をしてやり、もう一回reboot
これでめでたくUDMA5になった。disk benchも速い値に復活
ちなみに買った直後がこんな感じ
いやーSSD本体の故障とかじゃなくてよかったわー。Windowsが「SSD速過ぎww修正されるねwwww」ってPIOモードにしたのかしら…謎だ
2009年3月24日(火) [長年日記]
■ readコマンド
$ cat file | while read A B ; do echo $A echo $B done
こんなsyntaxはよく使うと思うのだけど fileの中身が1行とか、コマンドの出力を変数に代入するばあいはwhileはずしても大丈夫だべ。と思って以下のようにした。
$ echo "hoge fuga" | read A B $ echo $A $ echo $B
これの結果は
hoge fuga
になってほしかったのだが、bashでは空値(空行2行)になる。zshでは上述の出力になるので望んだとおり。
bashで正しく表示させるには
$ echo "hoge fuga" | (read A B ; echo $A ; echo $B)
とsub shellにするなりしてブロックしてやらないとダメ。
わけわからなくてウンウン悩みました…
# kitaj [そりゃ別プロセスのbashでreadしてるんだから元のbashの$Aとかには反映されないよね. むしろzshの方が変..]